現地ですぐに使えるフランスの日常の単語集

リヨンもすっかり秋らしくなって、朝晩は寒いくらいになりました。これからもっと寒くなっていくかと思うと、南国育ちなわたしは気が重いです。

今回はフランス語の勉強の話です。激しくおすすめしたい単語集があります。

夏にフランス人家族と過ごして、フランス語の日常会話になんがあることが改めて分かって以来、再度日常会話で出てくる単語の暗記を始めてました。彼らが話しているのは新聞用語のような難しい単語ではなく、日常的に使っている単語なんですが、その単語を覚えていないものでなかなか会話に入れません。

おすすめする本|フランス語基本単語集

日本にいる時から本屋さんでよく見かけてたんですが、スルー。その時はそんなにいいテキストだっていう感覚はなかったんですよね、試験で出てくるような難しめの単語のほうを優先してたし。

しかし、フランスに住んでからというもの、日常生活で使われる単語こそほんとに重要でよく使うんです。難しい単語よりもまずは目先の生活単語です。とは言え、広い範囲の生活単語なので、ジャンルによっては専門的な単語もありますが、日本語でも普通に使う言葉です。

フランス語の日常会話の単語集って数冊しかないんですが、なんとこの単語集、約6000語の生活単語が入って、お値段1,100円(税込み)!なんですよ。安い!コスパ最強です。

フランス語基本単語集の内容

  1. フランス語の基礎知識(発音・文法)
  2. コミュニケーション(挨拶・性格・感情・行為)
  3. 身近な言葉(数字・冠婚葬祭・単位・国)
  4. 日常生活(化粧・衣食住・学校・労働・パソコン)
  5. 行動・趣味・文化(乗り物・行動・旅行・恋愛)
  6. 自然と環境(気象・植物・動物)
  7. 病気・トラブル(病気・健康・トラブル)
  8. 政治・経済・時事用語(選挙・法律・企業・職場・マスコミ)

ジャンル別に単語がまとめてあり、日本語/フランス語/女性男性形/カタカナでの読み方という並びで、見開き2ページに30単語以上がぎっしり書かれています。カタカナの読み方が書いていると正しい発音ができないっていう方は、発音の基礎をしっかりおさえてないからです。発音を知っているとカタカナは気にならなくなりますよ。

おすすめポイント

単純に日本語→フランス語と単純に単語が並んでいるだけなので、単語だけを一気に詰め込みたいっていう方におすすめです。

そして、すでに日本語で意味が書かれているって言うところもいいところだと思います。日本の単語集なので当たり前なんですが、フランスで単語集を買うと、わからない単語を調べないといけないんです。それってひとつずつやっていくと結構時間がかかるんですよね。

単語を調べている時間は暗記できている訳ではないので、勉強時間としては無駄です。

そのことに今さらながら気づいたわたしは、わざわざ日本のAmazonで買ってフランスへ送ってもらいました。時間を短縮できます。

わたし流!フランス語基本単語集の使いかた

  1. ジャンル別に数ページずつで区切ります。(5ページくらい)
  2. 知っている単語と知らない単語に分けます。
  3. 知らない単語はスマホの暗記アプリに入力します。
  4. あとはAnkiDroidで何度も繰り返して、覚えていくだけ。

ジャンルによってはほとんど知っている単語だったり、全然知らない単語だったりします。わたしは基本単語や料理用語、文化や旅行のジャンルは知っている単語も多かったのですが、政治・経済・金融といったジャンルは知らない単語が多かったです。

6000語というと覚えるのが大変って思いそうですが、フランス語をそこそこ勉強された方は知っている単語が多いと思うので、そんなに覚える単語は多すぎるほどではないと思います。

わたしは学校へ行く時のバスの中で覚えていっています。行き帰りで合わせて30分くらいなんですが、毎日やっていくことで定着していってるんじゃないかと思っています。

わたしが使っているスマホの暗記アプリってほんっとに便利です!単語を暗記するのに使っています。

今年の8月からこの単語集を使って単語を覚えていって、すでに全ページ終わっています。あとは繰り返していってどうしても覚えれなかった単語を繰り返しているところです。日常会話で聞こえてきたり、自分が言いたい単語だったり、新聞や広告で目にしたり、よ〜〜〜く日常生活で出てくる単語ばっかりです。よく目にしていたけど、知らなかった単語もこれで覚えてそうだったのかぁって思ったことも何度も。今までが知らなすぎたって話なんですが、そのくらいよく出てくる単語が集まっています。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次