ホーチミンのお菓子めぐり|フランスの影響うけまくりなスイーツ

ホーチミンでもスイーツを探して歩いてきました。

まずは、ベトナム特有のスイーツ。

ベトナムの伝統的なおやつ Chè チェー

チェーとは、ベトナムの伝統的なおやつです。豆や芋を甘く煮てフルーツ、寒天、白玉だんごやタピオカなどを組合せたもので、日本風にいうとぜんざいみたいなものです。あたたかいものと氷を入れたかき氷のようなタイプもあります。

ホーチミンのチェー

黒豆のチェー。冷たくて甘みの少ないぜんざいって感じ

ベトナムのプリン(Bánh Flan バインフラン)

フランスの植民地だったホーチミンは、コーヒーやバインフラン、バインミーのフランスパン、フランス風のカフェなどフランスの面影が残っています。

Bánh Flan バインフラン はベトナム風プリンのこと。
世界各地にプリンというスイーツはあります。フランスの植民地だったことを受けて、ベトナムでも作られ、広まりました。

ベトナムでは牛乳ではなく練乳を使っているので、とても濃厚です。ベトナムでは近年まで牛乳を飲む習慣がなかったそうなので、生の牛乳や生クリームではなくコンデンスミルクを使っています。甘みがついてて、常温で保存できるためです。
そして、クラッシュ氷をかけることも違います。南国ならではのプリンですね。

世界のプリン、プリン好きとしては興味ある。暑い国では暑い国ならではの食べ方が広まるんですね。

ちなみに、わたしは固めでぶりんぶりんしているプリンがすき。

ホーチミンのバインフラン

おしゃれカフェのバインフラン

Bánh バイン は「餅」という意味なんだそうですが、この Bánh バイン がつく料理やお菓子はたくさん、材料も調理法もさまざまらしい。例えば,バインミー(サンドイッチ)、バインセオ(お好み焼き)などなど。

つづきまして、プリンの親戚たちを紹介します。

ドンコイ通りの観光客が多いカフェでは、プリンのケーキもあります。フランスを思いっきり意識しているようです。
スポンジ生地の上に固めのプリンがのっているケーキです。甘さ控えめで、生地も粉の味がしっかりしてておいしい。なんちゃってケーキじゃなくって本格的なケーキ。

正直、ベトナムでおいしい焼き菓子が食べれるなんて思ってなかった。

ホーチミンのスイーツ

料理教室でのデザートはパッションフルーツのムース。
生クリームを使って冷やし固めるスイーツはもはやベトナム由来ものじゃなくなってるけど、フランスの影響を受けているもののひとつ。

ホーチミンのスイーツ

パッションフルーツのムース、甘酸っぱいのは暑い国の味

ベトナムスイーツって奥が深い。まだまだいっぱいありそう。

おすすめ関連記事



よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次