フランスパティスリーのガレットデロワのフェーブ

今日も早起きで元気に研修行ってきました。

昨日と同様にいろんなことをさせてもらいました。

opéra オペラ っていうアントルメの表面をグラサージュ・ショコラで仕上げる作業をさせてもらいました。「やってみる?」って聞かれて、遠慮なくさせてもらいました。

難しい作業をさせるなんて、懐が深い。

今日の仕事

  • mousse à l’orange(オレンジムース)
  • pâte de croissant (クロワッサン生地)計量
  • opéra(オペラ)
  • tarte(タルト)
  • quiche(キッシュ)
  • pizza(ピザ)
  • bugne(ビューニュ)形成とデコレーション

1日中、粉とか砂糖ばっかり扱ってたので、全身が粉まみれになって作業してました。エプロンをはたいたら大量の粉塵。洗濯もたいへんだった。

今週に入って、仕事の流れがなんとなく分かってきたので、次に何をするのか、何が必要なのかが分かってきました。なので、いちいち聞かなくても作業が自分で進められるからスムーズ。

今日は一緒に働いてるメンバーと話す機会が多くて、たくさん話をしました。

めがねくんは日本が好きらしく日本語を勉強したいらしい。日本のアニメが好きなんだって。イマドキの子だね。わたしの知らないキャラクターがたくさん。

19歳の子は、右眉にピアスをあけてて、おまけに2週間前と2日前に2回タトゥーを右腕に入れたらしく、今すごい痛いらしい。「このタトゥーすごくキレイでしょう?」ってみんなに見せて自慢してた。かわいい。

そして、研修は12時きっかりに終わって、急いで大学図書館に行って、昨日書いた動機書を印刷して、すぐに郊外の大学まで出かけました。

ところがところが、、、

履歴書と動機書はあってたんだけど、もうひとつの書類が違うらしく、もう一度出なおしが決定・・・。おととい言った人のが間違ってたらしい。

はぁ?フランスって…。言ってること違うし。

傷害保険に入る必要があるらしく、もう一度リヨン市内の大学近くの会社(SMERRA)に行って、保険に加入してきました。始め行ったSMERRAではわかんないって言われて、別のとこまで行かされ、そこでは長蛇の列だしで、なんだかんだで契約できたのは3時半過ぎ。

もう一度、郊外の大学に戻るつもりだったけど、16時には閉まってそうな感じがするので今日は諦めて帰ってきました。

朝研修が始まってから、ずっと立ちっぱなしで動きっぱなし。

私の語学力がなさ過ぎるのかフランスがこんな感じなのか、なんだかな~~~。

フェーブ

研修先 A la marquise ア・ラ・マルキーズのフェーブ

泉の形のものは、パティスリーの中庭にある泉を再現したもの。すごくかわいい。

お菓子研修

これが研修先の裏にある噴水。ちゃんと再現してる。

参考記事:働いてたリヨンのお菓子屋さんの紹介*フランスパティスリー研修日記

おすすめ関連記事



よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次