パウンドケーキの作りかた

わたしは焼き菓子を作るのが好きなんです。焼き菓子はたまご、砂糖、バター、小麦粉とシンプルな生地なんですが、混ぜ方や分量の違いでいろんな生地ができるところが好きです。

その中でもいちばん好きなのがパウンドケーキです。

パウンドケーキ Pound cake はイギリス生まれのお菓子ですが、フランスではキャトルカール Quatre-quart といいます。どちらとも分量や作りかたは全く同じです。

混ぜて焼くだけのシンプルな焼き菓子は材料の配合よりも、混ぜかたが大切です。混ぜ方次第でできあがりの美味しさが違ってくるんです。

パウンドケーキの作りかたは様々ありますが、わたしの一番気に入っている作りかたを紹介します。

特徴はベーキングパウダーなし!膨張剤を一切使わずに膨らませていうところ。うまくできるとふわふわで溶けるような食感のケーキができあがります。

目次

ベーキングパウダーなしのパウンドケーキ

そして、今回はベーキングパウダーなどを使わずにケーキを膨らます方法です。ベーキングパウダーは添加物なので、できれば使いたくないです。たまごの力だけでケーキを膨らまします。

ベーキングパウダーだと添加物を使って生地を持ち上げているため、焼成後の生地の断面に縦に穴があきます。今回のレシピではふくらし粉を使っていないため、きめ細やかな生地になります。

ベーキングパウダーは少しだけ苦い味がします。お菓子に加えたくらいの少量だと分からないのですが、中にフルーツなどを加えないプレーンなパウンドケーキの場合は味の邪魔をされたくないので、なるべく加えないようにしています。

ベーキングパウダー不使用!ふわふわになるキャトルカールの作りかた
できあがりはきめ細やかな生地になります

ベーキングパウダーを加えた場合

ベーキングパウダーは添加物で、膨張剤の力を使って生地を膨らまします。そのため、パウンドケーキの断面に縦長の穴があきます。穴があくこと自体は食感には影響はしませんが、膨張剤によってむりやり膨らまされた生地は食感がざらざらすることもあります。

材料の混ぜ方によるため、ベーキングパウダーを加えると必ず食感が悪くなるとは限りません。

下記の写真がベーキングパウダーを加えて作ったパウンドケーキの断面です。縦長の穴がたくさんあいているのと、生地のキメが荒いことがわかります。食感がなめらかではなくなります。

パウンドケーキのレシピ
ベーキングパウダーを加えた場合

材料

今回はMatferのケイクドロワ型で作りました。型1台分です。(縦160×横80×高さ75)

  • たまご 2個(120g)
  • バター 120g
  • 砂糖 120g
  • 小麦粉 120g

砂糖はグラニュー糖だと粒が大きくて溶けにくいので、細粒グラニュー糖(粒の細かいタイプ)や上白糖を利用するとできあがりの表面に砂糖の粒が残りません。

キャトルカールは材料がすべて同量なので、4分の4「4/4:quatre-quart」と呼ばれています。なので、材料はすべて同じ重さです。最初にたまごの重さを量って、ほかの材料をたまごと同じ重さで計ると簡単です。たまご1個はだいたい50~60gです。

必要な道具

  • ボウル
  • 泡立て器(電動泡立て器がおすすめ)
  • ヘラ
  • パウンドケーキ型

わたしがつかっているパウンドケーキ型はマトファー社のケークドロワ型です。

準備

  • バターは作る1時間程度前に冷蔵庫から出しておく
  • 型にバターを塗り、小麦粉を薄くまぶし、型は冷蔵庫へ入れておく
  • 小麦粉をふるう

パウンドケーキの作りかた手順

  1. バターをボールに入れ、泡立て器でなめらかにします。
  2. 砂糖を少しずつ3回ほどに分けて加え、泡立て器で白っぽくなるまでまぜます。
  3. たまごを少しずつ5回ほどに分て加えながら、空気を加えるように泡立てます。空気を含んだ生地になったらOKです。
  4. 小麦粉を加え、ヘラでなめらかになるまで切るように混ぜます。
  5. 170度のオーブンで40分程度焼きます。
  6. 焼成後、ケーキを冷ましたらできあがりです。
ベーキングパウダー不使用!ふわふわになるキャトルカールの作りかた
バターと砂糖を混ぜた後
ベーキングパウダー不使用!ふわふわになるキャトルカールの作りかた
小麦粉を加えた後
ベーキングパウダー不使用!ふわふわになるキャトルカールの作りかた
ベーキングパウダーなしでもちゃんとぶりぶりに膨らみます

ぜひ!お試しください。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (8件)

  • こんにちは!このケーキ、作ってみました。めちゃめちゃわかりやすくて簡単だけどおいしくできました。
    ただ、型1台分じゃないでしょうか?どう頑張っても2台は難しい気がします。。

    • ayaさん、こんにちは!
      ご指摘ありがとうございます!間違えております。この分量では1台分です。すみませんー!書き直します。
      作っていただき、ありがとうございます!このケーキを枕にしたいくらい好きなケーキです。

      • よかったです。私の作り方かまずいのかと、、、
        すでに2回も作ってしまいました。
        また、作ります!

        • ayaさん、ありがとうございます!
          また、なにかへんなところがありましたら、どうぞ教えてくださいませ…。kico

  • 初めまして♪
    久しぶりにパウンドケーキを作ろうと思い、材料を求めにスーパーへ行くとベーキングパウダーが売り切れていて(コロナの影響みたいですね^^; ホットケーキミックスなども)
    仕方なく重曹(確か代用出来たようなと)を手に帰宅。しかし、色々検索してみたら「焼き色が良くない」「後味が苦い」などという検証記事なども読み断念。そこで、ベーキングパウダー無しのパウンドケーキのレシピを検索しこちらに辿り着きました。
    結果、大成功でした!
    3番の「空気を含んだ生地」の状態が果たしてこれで良いのか?という不安がありましたが、無事に膨らみ美味しいパウンドケーキになりました♪
    こちらの記事の他のパウンドケーキも挑戦したいです。
    お気に入りにします。
    ありがとうございました。

    • 初めまして。こんにちは!
      パウンドケーキを試していただきありがとうございます。
      ほんとに今、ペーキングパウダーとかパンの酵母とか、時には小麦粉までがスーパーから消えている時がありますよね。
      そうなんです、ベーキングパウダーなしでもしっかりと膨らむんです。卵とバターの力ってすごいです!生地が膨らめば、混ぜ方うんぬんはOKです。
      ぜひ、素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。kico

  • はじめまして!ベーキングパウダーがなくてもできるレシピでこちらに辿り着き、しかもケーキ型しかないですが、どうしても挑戦したくって、作ってみました!
    しっかりこんもり膨らみました!粗熱がとれたら食べるのが楽しみです!本当にありがとうございました!

    • 初めまして。こんにちは。
      パウンドケーキを作っていただきありがとうございます!うれしいです!!
      卵とバターの力はすごいですね。
      型はどんなものでも大丈夫です。
      kico

コメントする

目次