秋に作りたい栗の砂糖煮(栗のコンフィ)のレシピ

秋の味覚の栗がたくさんあるので、栗の渋皮煮を作りました。栗のコンフィ(砂糖煮)ともいいます。

手間も時間もかかるんですが、手作りで作る栗の渋皮煮はやさしい甘味でとてもおいしいです。そのまま食べてもいいですし、パウンドケーキに入れて焼いたりします。

目次

材料

  • 栗 1kg
  • 重曹 小さじ6
  • 砂糖 600g
  • 水 適量
  • 栗は大きめのものだと、崩れにくいし、皮が剥きやすいです。
秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ
大きいもので横5cmくらいの栗をつかいました

作りかた

1. 栗を鍋に入れ、栗がつかるほどの水を注ぎ、中火にかける。

沸騰したら弱火にして、10分経ったら火を止め、そのまま冷ます。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ
栗が十分に入るくらいの大きめの鍋を使いましょう

2.冷めたら、栗の鬼皮(表面の硬い皮)を剥きます。

筋はきれいに全部取らなくっても大丈夫、次の行程できれいに剥けるようになります。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ
取りにくい筋はまだ無理に取り除かなくても大丈夫

3.栗を鍋に入れ、栗が隠れるほどの水を注ぎ、重曹(小さじ2)を加え、中火にかける。

沸騰したら、弱火にして10分ほど煮る。5分経ったら、お湯を捨て、水が濁らなくなるまで水を変える。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ
栗の灰汁のために黒っぽい水に変わります

4.③の行程を2回繰り返す。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ
作業を繰り返すと、だんだん灰汁の色が薄くなっていきます

5.栗の表面の筋を取り除く。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ
栗は空気に触れないように水に浸けておきます
秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ
きれいに筋をとるとつるんとした栗になります

7.鍋に栗を入れ、栗がかぶるほどの水を注ぎ、砂糖(300g)加え、中火にかける。

沸騰したら、弱火にして30分煮る。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ
栗が空気に触れないように紙蓋をします

8.残りの砂糖(300g)を加え、40分煮る。

40分経ったら、火を止め、鍋に入れたまま冷ます。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ
できあがり!

手作りで作った栗の渋皮煮はびっくりするほどおいしいです。

ぜひ、秋の季節にお試しください!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次