Paris-Brest

当ページのリンクには広告が含まれています。

パリ=ブレストはリング状のシュー生地を横半分に切り、中にプラリネクリームをはさんだお菓子です。

パリ=ブレストはフランスの2つの都市の名前で、パリはフランスの首都、ブレストとはフランス西部のブルターニュ地域圏にある港町のことです。

このパリとブレスト間を走る自転車レースを基にして作られたお菓子です。

目次

フランス語の名前

Paris-Brest

[paʁi bʁɛst] パリ ブレスト / フランス語

構成・材料

分類パティスリー/アントルメ
構成シュー生地

プラリネ風味のムースリーヌクリーム
材料小麦粉
全卵

バター

砂糖

牛乳

プラリネ(アーモンド/ヘーゼルナッツ/砂糖)

パリ=ブレストが誕生した時代・場所・人物

時代1891年 (19世紀)
フランス
地方ブルターニュ地域圏
ブレスト
人物ルイ・デュラン (Louis Durand)

パリ=ブレストの歴史・由来

古典的なフランス菓子の中でもパリ=ブレストは比較的新しく、なおかつ作られた由来がはっきりと残っているお菓子です。今から100年以上前にはじめて作られたパリ・ブレストは、今ではフランス全土のパティスリーやブーランジュリーでは定番お菓子となっています。

パリ=ブレストはパリ〜ブレスト間でおこなわれている自転車レースに由来します。

もりりん
パティシエ
フランスのパティスリーで働いでいます。フランスの大学の歴史学科で勉強してます。よろしくね
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次