タイで本場マッサマンカレーを作る料理教室に行ってきたよ!

タイ・バンコクでマッサマンカレーを作る料理レッスンに行ってきました!

汗だくで市場から帰ってきたら、レッスン開始です。

料理を作り始める前に近くの市場で買物をするんです。市場で買物の様子は「タイ料理教室|まずは市場で買物」をみてね。

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

各自にレシピとエプロンが準備されています

その前にタイのお茶と屋台で売ってた緑のお菓子で落ち着きます。先生の説明を聞いたり、食材を切ったりするのは室内なので冷房が効いてて生き返ります。

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

ふわふわのやさしい味のカステラのようなお菓子

マッサマンカレーを作る Massaman curry with chicken

世界一おいしい料理として突然人気になったマッサマンカレーが料理教室の一品目です。ほのかな辛さの中に、深いコクと上質な甘みが感じられる料理なんだそうです。

マッサマンカレーは、アメリカの人気情報サイト『CNNGo』が「世界で最もおいしい50種類の食べ物(World’s 50 most delicious foods)」という企画の中で第1位に選ばれました。

もともとはタイ南部で食べられていたご当地カレーなんだそうです。タイ人もあんまり知らない料理だったんだそうで、世界一になってから、知られるようになったそうです。

ちなみに、ベスト10はこの通り。

  • 1位 タイのマッサマン・カレー
  • 2位 イタリアのナポリタンのピザ
  • 3位 メキシコのチョコレート
  • 4位 日本の寿司
  • 5位 中国の北京ダック
  • 6位 ドイツのハンバーガー
  • 7位 マレーシアのペナン風アヤム
  • 8位 タイのトムヤムクン
  • 9位 アメリカのアイスクリーム
  • 10位 ガボンのチキンムアンバ

それにしても、アメリカ人が選びそうな順位だなぁ〜。ピザ、ハンバーガー、アイス…って。

マッサマンカレーは食べたことないので楽しみ!しかも本場の味。

マッサマンカレーペーストを作る Massaman curry paste

まずは、先生の説明。

最初にカレーペーストを作ります。石でできたすり鉢にスパイスを入れ、つぶしていきます。

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

スパイスをたくさん使用します。スパイスの容器もかわいい

スパイスの種類

  • エシャロット
  • にんにく
  • ガランガル(タイの生姜)
  • レモングラス
  • コリアンダーの根
  • 胡椒の粒
  • コリアンダーの種
  • クミンシード
  • クローブ
  • シナモンスティック
  • 海老ペースト
バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

まずは、乾いた小さいスパイスから

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

エシャロットや海老ペースト投入

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

かなり力が要ります、重い

すり鉢がなかったら、フードプセッサーでグゥーンと回せばいいわよって先生が。

タイ米の炊き方

スパイスの準備ができたら、ごはんを炊きます。

もちろんタイ米です。タイ米を炊くのは、

  • 蒸し器:日本の餅米を蒸すように蒸す
  • 炊飯器:日本の炊飯器みたいに水を入れて炊く
  • 竹でできた蒸し器:タイ独特の蒸し器

もちろん、料理教室なのでタイ伝統の蒸し器で炊きます。パンダナという香草を入れて一緒に炊きます。そうすると香りがお米が甘い香りがします。

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

先生が持っている竹の容器に入れて米を蒸します

蒸し時間の半分が経ったら、お米をひっくり返します。

えっ!ひっくり返す!?

生徒がびっくりしている間に、先生がひっくり返します。どうやってひっくり返すのかドキドキ。竹に米がくっついてひっくり返らないんじゃないだろうかって心配…。

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

ほれっ

何回もぐんぐん回していきます。蒸しムラができないようにひっくり返すんだそうです。

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

日本では水を入れて炊くということしか知らなかったので、新たな発見!

カレーを作ります

まずは、先生が作ってみせてくれます。

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

タマリンドを水に浸してもみます

材料

  • 鶏肉
  • マッサマンカレーペースト
  • ココナッツミルク
  • ココナッツクリーム
  • シナモン、カルダモン、クローブ、スターアニス、ベイリーフ
  • ピーナッツ
  • 生姜
  • じゃがいも or 大根
  • パームシュガー
  • ナンプラー
  • タマリンドペースト
バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

カレーペーストを炒めます

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

ココナッツクリームとミルクを加えます

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

できあがってきます

炒め始めたらできあがりまでは早い!

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

できあがり♪

つづいて自分たちで作ります。ひとり一台ガスレンジがあります。
切ったりする場所は室内でクーラーが付いているんだけど、火を扱う場所は室外です。なのでめっちゃ暑いです。

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

材料です

先生のお母さんはカレーに大根を入れていたので、このレッスンでも大根を入れるようにしたそうです。煮た大根を加えます。

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

丸いのがまな板

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

煮ているときにすばやくカメラ

炒め始まったらバタバタです。

バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

これがわたしのできあがりです

できあがりのカレーをいただきます♪

ココナッツクリームとミルクが入っているので辛くはないけれど、スパイスのコクが効いて、少し甘さも感じるカレーです。おいしい。甘さはタマリンドなんだそうです。

次はチャーハンを作っていきます。「バラの乗ったチャーハンを作るタイ料理教室」をみてね〜。

タイ・バンコクの旅行記まとめ

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次