リュネット

当ページのリンクには広告が含まれています。

リュネットはフランス語で「眼鏡」という意味で、表面に2つの穴がメガネ状に見えるため名付けられました。楕円形の2枚のサブレの間にフランボワーズのジャムを挟み、粉砂糖を表面に振ります。表面のサブレ生地には2つの穴があけられていて、眼鏡の形をしているのが特徴です。

中世時代にドローム県のロマン=シュル=イゼールで生まれました。

目次

フランス語の名前

Lunettes

[lynɛt] リュネット / フランス語
「眼鏡」という意味

Lunettes de Romans

[lynɛt də ʁɔmɑ̃] リュネット ド ロマン / フランス語
「ロマンの眼鏡」という意味
« Romans » とは「ローマ人」のことではなく、フランスの町ロマン=シュル=イゼール(Romans-sur-Isère)のことです

Milanais

[milanɛ] ミラネ / フランス語
「ミラネ人」という意味

リュネットの構成・材料

分類パティスリー/ビスキュイ
構成サブレ生地

ジャム

粉砂糖
材料小麦粉

砂糖

バター



フランボワーズ

粉砂糖

リュネットが誕生した由来

時代中世時代
フランス
地方オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏
ロマン=シュル=イゼール
(Romans-sur-Isère)
人物

リュネットは、イタリアから伝わったミラネというビスケットに着想を得て、中世時代に作られました。

ミラネとの違いは表面に開けた穴の違いで、ミラネはひとつで、リュネットは2つです。

リュネット Lunettes
リュネット
リュネット Lunettes
ミラネ
もりりん
パティシエ
フランスのパティスリーで働いでいます。フランスの大学の歴史学科で勉強してます。よろしくね
よかったらシェアしてね!
目次