フランス語100回音読を1ヶ月やってみた効果と感想

こんにちは。

リヨンは今暑いです。昼間35度くらい。猛暑なんだそうです。

蒸し暑い日本の夏で育ったわたしにはそうでもないような気はしますが、ニュースで猛暑だ〜って騒いでます。とりあえず水をたくさん飲みましょうと。

フランス語の文章を100回音読することにチャレンジ!

ところで、以前、100回音読するわよ〜って鼻息荒く言ってた件ですが、ちゃんとしつこくやってますよ。

参考記事:フランス語を100回音読してみようと始めてみた

わたしはやるって決めたらちゃんとやる人なので。やるの〜やってるの、地味に。

フランス人の彼に100回音読してるって言ってもあまり反応がよくない。怠惰なフランス人にはこの100回っていうストイックさが伝わらないみたい。

たしかにストイック。3分で音読できる文章だったら、100回で300分=5時間 もかかってしまうから。1分で読める文章でも100分(1時間40分)もかかるのね。

始めた頃に最初に音読してた文章はCD音声で6分もあったんで、おそっろしく長い。600分=10時間!!

よくやってるもんだと思う。

フランス語を100回音読した効果

↑これが6分音読が100回終了した証

 

フランス語100回音読の効果

フランス語の100回音読を1ヶ月続けてみた感想と効果を紹介します。

まだ1ヶ月なので、さほど大きな効果は感じていませんが、小さな変化を。

音読していた文章は100回も読むのでスラスラと音読できるようになるのは当然ですが、ほかの初見の文章もある程度引っかからずに読むことができるようになったと感じています。

  • 意味を知らない単語や初見の単語でも、スペルを見たら発音できてる
  • リエゾンもできるようになってる

ということが効果として見えてきました。

長文を音読しているうちに、単語自体の発音ではなく、アルファベ単体の発音に慣れていっているので発音ができるようになったのかなと思っています。リエゾンも長文中に山のように出てくるので、この単語とこの単語だとリエゾンするよねってことが感覚で分かるようになった感じです。

といっても今までが、引っかかってばっかりで、フランス語を読んでいるのかすら分からない状態だったので、1ヶ月でも効果を感じやすかったのかもしれないです。

CD付 フランス語シャドーイング入門: 聴くと話すが同時に身につく

フランス語100回音読をやってみた感想

フランス語の長文を100回音読するって時間もかかってなかなか大変ですが、少しずつ効果も見えてきているので、満足しています。今後ももちろん続けます。

わたしは主にシャドーイングで音読しているんですが、この方法だと歩きながらできるし、隙間時間を有効に使えます。慣れてきたら、掃除をしながら音読したりしてます。

これからもがんばって続けてみます。

おすすめ関連記事



よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次