Crêpe dentelle

当ページのリンクには広告が含まれています。

クレープダンテルはブルターニュ地方発祥の薄く焼いた生地を対角線状に巻いたビスキュイのことです。長さ9,5cm、横2cm、厚さ6mmほどの大きさで、サクサクと軽い食感のお菓子です。

ガヴォット(Gavottes®)というメーカーで金色の紙に包装されているクレープダンテルが有名です。

Crêpe dentelle クレープダンテル
金色の包装紙が特徴
目次

フランス語の名前

Crêpe dentelle

[kʁɛp dɑ̃tɛl] クレープ ダンテル / フランス語

クレープダンテルの材料・構成

分類パティスリー/ビスキュイ
構成クレープ生地
材料小麦粉

バター

ラクトース/牛乳プロテイン



麦芽

重曹
Crêpe dentelle クレープダンテル

誕生した時代・場所・人物

時代1886年(19世紀)
フランス
地方ブルターニュ地方
人物マリー=カトリーヌ・コルニック
(Marie-Catherine Cornic)

クレープダンテルが誕生した歴史

1886年のある日、マリー=カトリーヌ・コルニックがクレープを焼いたまま放置してしまいました。彼女は思い切って折り曲げて丸めて、味見してみました。そしたらカリカリに焼けた美味しいお菓子ができていたそうです。

これがクレープダンテルの誕生のきっかけでした。

それから数十年が経ち、1920年にはガヴォットの最初のお店が開業しました。当初はマリーのように手作業で作っていましたが、1950年代には8回折り曲げる仕様の機械が開発されました。

1978年にはチョコレートでコーティングしたクレープダンテルが新発売されました。今ではミルクチョコレート、塩キャラメル味などの新しい商品が出ています。個包装された缶入りもあり、フランス土産にもぴったりです。

関連するお菓子

参考にした本

もりりん
パティシエ
フランスのパティスリーで働いでいます。フランスの大学の歴史学科で勉強してます。よろしくね
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次