クレーム パティシエール

当ページのリンクには広告が含まれています。

クレームパティシエールは「カスタードクリーム」のことで、フランスでも一番人気といえるクリームです。パティスリーにはたくさんのクレームパティシエールを用いたお菓子が並んでいます。

この記事では、クレームパティシエールがどんなお菓子に用いられるのか、クリームのバリエーション、クレームアングレーズとの違いについて解説しつつ、フランス仕込みのレシピを紹介します。

目次

クレームパティシエールとは?

クレームパティシエールとは、卵黄をベースにしたとろみのあるクリームのことです。フランスでは最も基本のクリームで、お菓子のクリームとしても多く用いられ、クレームパティシエールから派生したクリームもたくさんあります。

日本で例えると、さまざまなお菓子に用いられて、みんな大好きな餡子ではないかと思います。

卵黄に砂糖と小麦粉・片栗粉を混ぜ、牛乳を合わせて火を通してつくります。バニラで香りをつけたり、コーヒーやチョコレートなどで風味づけ、リキュールを加えてアルコールを足すこともあります。

フランス語の名前

Crème pâtissière

[クレーム パティシエール]クレームパティシエール、カスタードクリーム / フランス語

Crème cuite

[クレーム キュイット]クレームパティシエール / フランス語
「加熱したクリーム」という意味で、火を通してつくることに由来しており、特に年配の方がパティスリーで注文するときに使っています

どんなお菓子に用いる?

クレームパティシエールはさまざまなお菓子に用いられます。

  • お菓子の詳細については、青文字のリンク先をご覧ください。
タルトの土台

フランスの新鮮なフルーツを用いるタルトは、タルト生地にクレームダマンドを敷いて焼き、クレームパティシエールを絞りフルーツを飾ります。

  • タルト・オ・フリュイ(フルーツタルト)
  • タルト・オ・フレーズ(いちごタルト)
タルトのアパレイユ

クレームパティシエールから派生したアパレイユ(材料を混ぜた液)をタルト型に詰めて焼きます。

アントルメのクリーム
シュー菓子
  • エクレア
  • ルリジューズ
  • シュークリーム
  • クロカンブッシュ
ブリオッシュ
クレームパティシエールを挟んだミルフィーユ
ミルフィーユ

クレームパティシエールのバリエーション

クレームパティシエールに材料を加えることで、さまざまなクリームができます。

  • クリームの詳細については、青文字のリンク先をご覧ください。
クレーム シブースト

クレーム パティシエール + ムラング イタリエンヌ

クレーム サン=トノレ

クレーム パティシエール + ムラング イタリエンヌ

クレーム ディプロマット

クレーム パティシエール + クレーム フォユテ(ホイップクリーム)

クレーム フランジパーヌ

クレーム パティシエール + クレーム ダマンド

クレーム ムースリーヌ

クレーム パティシエール + バター

クレーム アングレーズ

クレーム パティシエール ー デンプン

クレーム バヴァロワーズ

クレーム アングレーズ + クレーム フォユテ + ゼラチン

クレーム アングレーズとの違い

クレームパティシエールはクレーム・アングレーズとよく似ているクリームです。

クレーム・アングレーズは卵をベースにして、砂糖と牛乳を加えて加熱して作ります。

クレームパティシエールは卵がベースで、砂糖と牛乳にデンプン(小麦粉やコーンスターチ)を加えてつくりますが、クレーム・アングレーズはデンプンは加えません。

そのため、強いとろみはなく、サラサラとした軽いクリームです。

クレーム パティシエール = 卵(卵黄)+ 砂糖 + 牛乳
クレーム アングレーズ = 卵(卵黄)+ 砂糖 + 牛乳 + デンプン

クレームアングレーズもまたお菓子に幅広く用いられます。アイスクリームやババロアのベース、シャルロットやガトー・オ・リなどのデザートに、イルフロッタントやウッフアラネージュのソースとして用いられます。

クレームアングレーズを添えたタルト
クレームアングレーズを添えたタルト

クレームパティシエールのレシピ

調理時間:15分
冷蔵時間:1時間

材料

365g分のクレームパティシエール

  • 牛乳 250g
  • 卵黄 40g(卵2個分)
  • グラニュー糖 45g
  • コンスターチ 15g
  • 薄力粉 15g

必要な道具

  • 片手鍋
  • 泡立て器
  • スパチュール/ヘラ
  • ボウル
  • ラップ
  • 皿 / 容器
  • 皿にラップを広げておきます。

クレームパティシエールの作り方

牛乳を温めます

片手鍋に牛乳を入れ、中火にかけます。沸騰させないように温めます。

クレームパティシエールのレシピ
卵黄と砂糖を混ぜます

牛乳を温めている間に、ボウルに卵黄と砂糖を入れ、泡立て器ですり混ぜます。ボウルの側面に泡立て器をあて、ぐるぐると円を描くように混ぜます。

クレームパティシエールのレシピ
薄力粉とコンスターチを加えます

卵黄と砂糖の生地が白っぽくなったら、薄力粉とコンスターチを加えてすり混ぜます。白っぽくもったりとした生地になります。

クレームパティシエールのレシピ
牛乳を加えます

温まった牛乳の1/3量をボウルに流し入れ、泡立て器で混ぜます。牛乳が混ざったら、ボウルの液を鍋に戻します。

クレームパティシエールのレシピ
鍋を火にかけます

片手鍋を中火にかけながら、泡立て器で混ぜていきます。 はじめはさらっとした液体ですが、次第にクリームにとろみがついてきます。クリームが重くなりますが、止めずに混ぜ続けましょう。

混ぜ続けているとクリームが沸騰して「ポフッ」と気泡がでてきます。その気泡ができてから、1分間火にかけたまま混ぜ続けます。これでクレームパティシエールの出来上がりです。

クレームパティシエールのレシピ
冷やします

鍋を火から外し、ラップの上にクリームを流し入れます。ラップで密封して、冷蔵庫で1時間冷やします。

急速に冷やしたい場合は、カスタードクリームをなるべく薄く平らにしてラップに包みます。クリームの上下にアイスマットを置き、冷蔵庫に入れて冷やします。

クレームパティシエールのレシピ
上下にアイスマットをおきます

ぜひ、試してみてね。

保存期間・保存方法

クレームパティシエールはしっかりとラップで密封し、冷蔵庫で保存してください。

消費期限は作ってから48時間以内です。

もりりん
パティシエ
フランスのパティスリーで働いでいます。フランスの大学の歴史学科で勉強してます。よろしくね
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次