オレンジ コンフィ

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回はオレンジコンフィのレシピを紹介します。オレンジを使ったお菓子作りにハマっていたときに、オレンジコンフィから手作りしてたときのレシピです。

オレンジコンフィは作るのに時間はかかるのですが、出来上がりはお店のものよりもものすごく美味しくなります!

煮て冷ますの繰り返しですので、意外に簡単に作れますよ。また、オレンジを3日以上かけて煮詰めていくので、味も濃厚になり、皮も柔らかくなります。

ぜひ、手作りのオレンジコンフィに挑戦してみてはいかがでしょうか。

目次

オレンジコンフィとは?

オレンジコンフィとは砂糖に漬けたオレンジのことです。

コンフィとは砂糖やアルコール、油、酢に漬けて保存した野菜や果物のことです。肉を塩と脂につけたもののこともいいます。

フルーツを砂糖漬けにしたものをフリュイコンフィと言います。

フランス語の名前

Orange confit

[オランジュ コンフィ]オレンジコンフィ、オレンジの砂糖漬け / フランス語
« orange » とは「オレンジ」のこと

Fruit confit

[フリュイ コンフィ]フルーツコンフィ、果物の砂糖漬け / フランス語

オレンジコンフィを使ったお菓子

  • オランジェット
  • ガトーデロワ
  • オレンジのパウンドケーキ
  • お菓子のデコレーション
ババオラム Baba au rhum
オレンジコンフィを飾ったババオラム

オレンジコンフィのレシピ

材料

砂糖はオレンジの90%、水は砂糖の1,8倍の重さで始めることで、糖度(Brix)55%から始められるようにしています。

  • オレンジ:3個
  • 砂糖:オレンジの90%の重さ
  • レモン汁:大さじ2
  • 水:砂糖の1,8倍の重さ
  • レモンは無農薬・有機栽培のものをつかいました

準備

  • 鍋と蓋
  • つまようじ
  • ザル
  • ボウル
  • 包丁
  • 保存用の瓶・蓋

オレンジコンフィの手順

熱して冷ますということを繰り返して、オレンジに徐々に砂糖液を浸透させていきます。オレンジの重さとほぼ同じ量の砂糖(90%)も使うので、少しずつ煮詰めていかないとオレンジにしみ込まないんです。

出来上がるまで3日〜5日かかります。

しっかりと浸透させていくので、皮も柔らかくなっています。

オレンジの下処理をします

オレンジの表面をよく水で洗う。丸ごとのオレンジの表面に爪楊枝で数十回くらい穴をあけます。オレンジの皮にしっかりと砂糖がしみわたるために穴をあけます。

オレンジを茹でます

オレンジを鍋に入れ、オレンジが浸るほどの水を加え、火にかけます。沸騰したらお湯を捨てます。

再度水を加え、15分ほどオレンジを煮ます。冷水にオレンジを浸け、そのまま1日おきます。夏場は冷蔵庫に入れましょう。

(2日目)オレンジを煮ます

オレンジを取り出し、輪切りに切ります。鍋にオレンジを入れ、砂糖(オレンジの90%)と水(砂糖の1,8倍)を加え、弱火にかけます。

沸騰したら火を止め、そのまま鍋ごと冷まします。

オレンジコンフィのレシピ
オレンジを煮詰めます

鍋が完全に冷めたら、オレンジだけ取り出します。鍋に残った煮汁を10分ほど煮詰めます。

オレンジを鍋に戻し、弱火で10分ほど煮ます。火を止め、鍋ごと完全に冷まします。翌日に作業を行なっても構いません。

オレンジコンフィのレシピ
繰り返します

④の手順を4回繰り返します。

はじめは煮汁の色が透明に近い色ですが、煮詰めるのをくり返すと徐々に色が濃くなっていきます。

煮汁にどろっとしたとろみがついて、艶が出てきたら、レモン汁を加えて5分ほど煮ます。

もし、煮汁にとろみがついていなかったら、④の手順を何度か繰り返してください。

オレンジコンフィのレシピ
3回目
オレンジコンフィのレシピ
4回目
オレンジコンフィのレシピ
このくらい濃い褐色になるまで煮詰めます
オレンジコンフィのレシピ
艶がでています

ツヤが出てたら完璧です!できあがりです。

オレンジコンフィのレシピ

保存方法

  • 鍋に水を入れ、沸騰させます。
  • 沸騰させたお湯の中に、瓶と蓋を入れ10分煮ます。
  • 瓶と蓋を取り出し、水分を切ります。
  • オレンジコンフィと煮汁を加え、蓋をします。
オレンジコンフィのレシピ

手作りのオレンジコンフィは、スコーンやパウンドケーキなどの焼き菓子に練り込むのがおすすめです。

時間のあるときに試してみてください!
もりりん
パティシエ
フランスのパティスリーで働いでいます。フランスの大学の歴史学科で勉強してます。よろしくね
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次