Brioche aux pralines rouges

Brioche aux pralines rouges ブリオッシュ・オ・プラリーヌ・ルージュ

ブリオッシュ・オ・プラリーヌ・ルージュは赤色のプラリーヌを練りこんだブリオッシュのことです。リヨンを中心としたローヌ・アルプ地方でよく見られます。

プラリーヌとは高温に熱した砂糖でコーテングして、赤に着色したアーモンドなどのナッツ類のことです。

目次

名前

Brioche aux pralines rouges

ブリオッシュ オ プラリーヌ ルージュ / フランス語
「赤いプラリーヌ入りのブリオッシュ」という意味

Brioche aux pralines roses

ブリオッシュ オ プラリーヌ ルージュ / フランス語
「ピンクのプラリーヌ入りのブリオッシュ」という意味

構成

分類ヴィエノワズリー/菓子パン
構成発酵パン生地/ブリオッシュ生地/プラリーヌ
材料小麦粉
全卵
バター
砂糖

酵母
アーモンド/ヘーゼルナッツなど
着色料

赤いプラリネ

赤いプラリネはフランス語でプラリン・ルージュ(praline rouge)といいます。

プラリン

リヨンのプラリネの特徴はこの真っ赤な色です。最初にこの赤いプラリネでできたタルトを見た時はびっくりでした。鮮やかな赤色をしたお菓子がお店にたくさん並んでいるので、リヨンのパティスリーはなかなかの派手さです。

窯に入れてアーモンドと砂糖を熱を加えながら混ぜてプラリネを作るのですが、砂糖と一緒に赤の着色料を加えて作っています。

どうしてプラリネを赤色に染めたのかっていう理由や由来は特に分かっていないんだそうです。リヨンの人は赤い派手な色が好きなのかもしれません。

関連するお菓子

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次