甘さ控えめでこんがりな焼き目、弾力のあるホットケーキの作りかた

ちょっと前からホットケーキを作るのにハマってて、いろんなレシピを試してみたんですが、粉っぽくなったり、生地が乾燥してたりとわたし好みのパンケーキができなかったんですが、なんどか配合を組合せて好みなレシピができました。

わたしの好みは、甘さ控えめで、焼き色がしっかり付いていて、弾力があるけどしっとりとしているホットケーキを目指して作りました。だいたいわたしは素朴系なお菓子ガ好きです。

目次

パンケーキとホットケーキの違い

最近は日本ではパンケーキっていうことが多いですが、わたしが小さいころはホットケーキが主流だったのに〜って思ってますが、パンケーキとホットケーキには違いがあるんだそうです。

パンケーキもホットケーキも、小麦粉・卵・牛乳・砂糖・ベーキングパウダーなどを混ぜ合わせ、円形に焼いた菓子を指し、本来は同じものである。

しかし、厳密な定義はないものの、日本では、パンケーキは薄く甘さが控えめで、ベーコンやスクランブルエッグなどとと一緒に食べる、食事向きのもの。
ホットケーキは厚めで、蜂蜜やメープルシロップなどをかけて食べる、おやつやデザート向きのものと区別されている傾向がある。

引用:違いが分かる辞典 [ http://chigai-allguide.com/パンケーキとホットケーキ/ ]

今回作ったのは甘さが控えめだけど、はちみつや果物と一緒に食べたのでホットケーキとします。どっちでも別に変わらん感じはするけど。

フランスにはホットケーキミックスという便利なものがないので、ホットケーキが食べたくなったらイチから作る方法を知っておくと便利です。家にあるものですぐに作れるほど簡単にできます。

材料

直径12cmくらいで4枚分

  • 小麦粉 110g
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 砂糖 大さじ4
  • 卵 1個(Lサイズ)
  • 牛乳 80ml
  • 溶かしバター 15g
ホットケーキの作りかた|甘さ控えめ・焼き色しっかり・弾力あるけどしっとりなレシピ
小さく焼くと上に重ねれて、理想的なホットケーキになります。

作りかた

  1. バターを小さめの器に入れ、電子レンジに10秒ほどかけ溶かしておく。
  2. ボウルに小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、卵をいれる。
  3. 牛乳を少しずつ加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
  4. 最後に溶かしバターを加え、混ぜる。
  5. フランパンを弱火で熱し、温まったらホットケーキ液を入れ焼く。
  6. 表面にプツプツと気泡ができてきたら、裏返してさらに焼く。

ポイント

  • テフロン加工のフライパンを使用する場合は、油を引かずに焼くとキレイな焼き色になります。
  • 焼くときはフタをせずに焼きます。裏返したらブクブクとホットケーキが膨らんでいきます。

焼きたてのホットケーキを軽くたたくとばふんばふんっって音がしたら、いい焼き上がりだと思います♪

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次