冷蔵庫に残ったりんごとトマトでパウンドケーキを作ってみる

冷蔵庫に残ってたトマトとりんごでパウンドケーキを作ってみました。

トマトは野菜ですが、熱を加えると甘味がでてくるのでお菓子に合う野菜です。

今回はりんごとトマトを一緒に煮てキャラメリゼさせて、パウンドケーキに混ぜ込みました。りんごとトマトのほんのりとした酸味がきいてて、りんごとトマトの甘味がうつっててしっとりとした生地になりました。

思いつきで作った割にはいい感じのおいしいパウンドケーキなので、恥ずかしながら作りかたをちょこっと紹介します。

トマトとりんごのパウンドケーキの作りかた

材料をそろえます

ほとんど冷蔵庫に入っているもので作れちゃいます。

りんごとトマト煮
  • りんご 1個
  • トマト 1個
  • バター 20g
  • 砂糖 20g
パウンドケーキ
  • バター 100g
  • 砂糖 70g
  • 卵 2個
  • 小麦粉 120g
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • ブランデー 大さじ1

ブランデーは粉っぽさをなくすために加えますが、入れなくても大丈夫です。

準備をします

  • パウンドケーキ型にバターを塗りっておく。
  • 小麦粉とベーキングパウダーを合わせて粉を振っておく。
  • オーブンを175℃に余熱を始める。

作りかた

1.りんごの皮をむき、4等分にして、いちょう切りにする。トマトは湯煎で皮をむき、ざく切りにする。

2.フライパンにバターを入れ中火にかける。バターが溶けたら砂糖を入れ、溶けてブクブクと沸騰してきたら、りんごとトマトを加える。5分ほど混ぜながら炒めたら、フライパンから出し、皿に入れ熱を取る。

キャラメリゼしたりんごとトマトのパウンドケーキの作りかた

砂糖とバターがぶくぶくしてきたらりんごとトマトを加えます。

 

パウンドケーキ生地を作っていきます。

3.バターをボールに入れ、泡立て器でなめらかにします。

4.砂糖を少しずつ3回ほどに分けて加え、泡立て器で白っぽくなるまでまぜます。

5.たまごを少しずつ5回ほどに分て加えながら、空気を加えるように泡立てます。空気を含んだ生地になったらOKです。

6.小麦粉を加え、ヘラでなめらかになるまで切るように混ぜます。

7.りんごとトマトを煮たものを加え、しっかりと混ぜ合わせます。

キャラメリゼしたりんごとトマトのパウンドケーキの作りかた

生地にツヤが出るまで混ぜます。

8. 175度のオーブンで40分程度焼きます。焼成後、ケーキを冷ましたらできあがりです。

キャラメリゼしたりんごとトマトのパウンドケーキの作りかた

ナイフを刺して、なにも付いてこなければ焼き上がりです。

生地の中にりんごとトマトを入れるため水分の多い生地のため、少し高温(175℃)で焼きます。

キャラメリゼしたりんごとトマトのパウンドケーキの作りかた

りんごとトマトを加えているため、しっとりした生地になります。

作りかたのコツ

  • りんごとトマトを炒める際は水分が出すぎないように、中火で混ぜながら炒めます。
  • 卵を加える際に生地が分離しないように気をつけます。生地が分離してしまうと、油がしみ出した生地になります。

冷蔵庫にりんごとトマトがちょうど1個ずつ残っていたら、ぜひお菓子を作ってみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事



よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次