Pain au chocolat ancien 昔のパン・オ・ショコラ
パン・オ・ショコラ・アンシャンとは、バゲット生地にチョコレートバーを巻き付けて焼いたパンです。「昔のパンオショコラ」という意味で、発酵折込パン生地(クロワッサン生地)にチョコレートバーを巻いたパン・オ・ショコラの古いバージョンのようです。
バゲットなどのパンに板チョコレートを挟んで、子供のおやつにすることがあります。それを商品化したものなのでしょう。手のひら大の小さなサイズで売られています。
名前
- Pain au chocolat ancien
-
パン オ ショコラ アンシャン / フランス語
「昔のチョコレートパン」という意味
構成
分類 | ヴィエノワズリー |
構成 | パン生地/チョコレート |
材料 | 小麦粉 水 塩 砂糖 酵母 チョコレート |
関連するお菓子
- Pain au chocolat(パン・オ・ショコラ)
パン・オ・ショコラ(Pain au chocolat)って知ってますよね。
クロワッサン生地の中にチョコレートバーが2本入っているヴィノワズリーで、フランスでは日曜日の朝ごはんやおやつに食べたりするパンです。日本でも有名ですよね。
そのパン・オ・ショコラの昔バージョンのパンがあるんです。わたしはこの間はじめて知りました。

うちの近くにあるパン屋さん2軒に「昔のパン・オ・ショコラ」っていうパンがあるんです。昔のパン・オ・ショコラ Pain au chocolat ancien(パン・オ・ショコラ・アンシャン)という名前です。

今普通に売られているパン・オ・ショコラよりも古いタイプのようです。
ちなみにわたし、このパン大好きです。いちばん好きです。
わたしはバターや生クリームの入ったリッチなパンはあんまり好きじゃないです。もそもそ系で一口目では味がしなくって、噛み応えのある固いパンが好きです。日本ではかにパンが好きです。知ってるかな?かにパン。
かにパンじゃなくって、昔のパン・オ・ショコラがどんなものか紹介していきます。
昔のパン・オ・ショコラとはどんなパン?
ふつうのパン・オ・ショコラと昔のパン・オ・ショコラを比較してみました。
普通のパンオショコラ | 昔のパンオショコラ | |
---|---|---|
生地 | クロワッサン生地 | バゲット生地 |
チョコレート | 2本 | 1本 |
価格 | 1,3-1,5 € | 1 € 程度 |

昔のパン・オ・ショコラは、フランスパン生地で、中にチョコレートバーが1本、値段はふつうのよりも半分くらいのパンです。ちゃんと折り目を作っているところが愛らしいなぁって思います。
当たり前ですが、味はフランスパンにチョコレートが入った味です。パン生地にバターが入ってないので、リッチな味はしないのですが、素朴な味です。
ほかのパン屋さんでも昔のパン・オ・ショコラを見つけました。でも名前はそれぞれ。
Tradi pain トラディ・パン という名前。トラディショナルなパンってことかな?

中身はチョコレートクリームでした。クリームに対してパンの量が多いかな。

Tradi choco トラディ・ショコ っていう名前。トラディショナル・ショコラっていうことかな。

中身はチョコレートバーが2本。

Flio choco フェィリオ・ショコ って言う名前。ちょっと珍しい。ほかのよりもちょっと小さめで大きさは4cmくらい。

中身はホワイトチョコレート。ほかにもチョコレート・キャラメルがありました。

最初は珍しい!って思ったんだけど、パン屋さんでよく見かけるようになった昔のパン・オ・ショコラです。意外にたくさんあった〜。
わたしの家の近くにある店でしかまだ見たことのない貴重な?パンですが、もし見かけたら試してみてください。
コメント