クグロフ|アルザスで見つけたフランスの地方菓子

アルザスを旅したときにクグロフをたくさん見つけてきました。そして、たくさん食べてきました。

アルザス地方で見つけたクグロフを紹介します。

クグロフとは?

中世末からドイツ、ルクセンブルク、アルザス、ドイツ語圏、スイス、オーストリア、フランドル地方で親しまれていて、村の結婚式や洗礼式で食べられる伝統的なお菓子です。

クグロフの名前はドイツ語の kugelhof(ホップの球)に由来しています。kougelは「丸い、玉」を意味し、hofは「ビール酵母」を意味します。以前はビール酵母を利用して膨らませていました。

フランスにはナンシー公のスタニスラス(在位 1737年 -1766年)によってロレーヌ地方にやってきました。彼はポーランド出身の王様でこのお菓子が大好きだったんだそうです。

アルザスのクグロフ

フランス・アルザス地方のクグロフ

Thierry Multhaupt

 

フランス・アルザス地方のクグロフ

Christian クリスティアン

 

フランス・アルザス地方のクグロフ

Christian クリスティアン

 

フランス・アルザス地方のクグロフ

粉砂糖でなくグラニュー糖が振ってあるタイプ

 

フランス・アルザス地方のクグロフ

大きめサイズだけどアルザスだと普通のサイズ!?

フランス・アルザス地方のクグロフ

大きめサイズを切ったもの

 

お店に並んでるクグロフ

フランス・アルザス地方のクグロフ

プチ・クグロフ

 

ストラスブールのクグロフ

ストラスブールのパティスリー

 

アルザス地方のお菓子をめぐる3泊4日の旅

ストラスブールのパティスリー

 

フランス・アルザス地方のクグロフ

Maison de kougelhof メゾン・ド・クグロフ

アルザスを旅したら、ぜひクグロフを食べてみてください!

おすすめ関連記事



よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次