フランス菓子ムースリーヌ Mousseline

パリにいます。
この日はバスティーユに用があったのについていって、その帰りにバスティーユ界隈をさんぽして帰りました。

パリ・バスティーユをさんぽ

港の入口にはガーデンもあったり

メトロ5:Quai de la Rapée で降りて、仕事を待ってました。

そのあと、アスナル港に停まっているヨットを見ながら港沿いをさんぽして、バスティーユまで。

パリ・バスティーユをさんぽ

船には人が住んでいるそうです。実際、この日はのんびりと過ごしている人が多かったなぁ。港の片側には公園もあって、船の住民以外ものんびりしてた。

パリ・バスティーユをさんぽ

Colonne de Juillet 7月革命記念柱

暑くてしょうがないので、アイスとスタバで休憩。

そのあとの今日のおやつはこれ。ムースリーヌ。

家のちかくのおいしいパン屋さんで買いました。

フランス人って大きなケーキをぺろりと1個食べると思われているかもしれないけど、こんな1個を半分こして食べたりします。さすがに大きなケーキを丸っと食べることは少ないみたいですよ。

ムースリーヌ

きょうのおやつ*ムースリーヌ

見た目はまったくミルフィーユと一緒

クレームパティシエール(カスタードクリーム)をベースにした、バタークリームの一種。カスタードクリームに、その半分から2/3量のバター、もしくはバタークリームと合わせて作ります。軽さを出すために、イタリアンメレンゲを使ったバタークリームと合わせることもあります。

見た目はミルフィーユ。パン屋さんでの位置もミルフィーユの隣なので、店員さんも一瞬分からない。
わたしもはじめはミルフィーユだと思ったけど、こっちはムースリーヌでした。

ムースリーヌのクリームをミルフィーユのパイ生地で挟んだもの。ミルフィーユのクリームはクリームパティシエールという軽めのクリームですが、ムースリーヌはバタークリームが入っているため少し重めのもっちりとしたクリームです。

パン屋さんでこのおやつを買ったときの包装はこれ。

今までで一番小さな包みかた!

きょうのおやつ*ムースリーヌ

四角のケーキをそのまま紙で包装…うまいこと包むなぁって感心

たいていこんな風に簡単に包装してくれますが、この包みかたはいままでなかったなぁ。フランスではケーキ類はすぐに食べるっていう意識なので、こんな感じの包みかたです。たとえすぐに食べないにしても。
日本みたいに箱に入れてその上に紙袋に入れてくれるのは、高級なパティスリーくらいです。

そのまま、はいって渡されます。

わたしはそれを大事そうに抱えて帰るのです。

おすすめ関連記事



よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次